第65回 JSUG西日本フォーラム
みなさん、こんにちは。JSUG西日本フォーラム長の倉本です。来たる12月9日(水)午後2時より第65回JSUG西日本フォーラムを、経営管理部会と共催で、Zoomにて開催致します。 今回はプロジェクトマネージメントの在り方を、ITプロジェクトの視点、デジタル・トランスフォメーションの視点、異業種との連携の視点から各登壇者に意見表明していただくと同時に、登壇者によるパネルディスカッションを行います。 皆様のご参加をお待ち申し上げております。どうぞ宜しくお願いします。
開催概要
日時 | 2020年12月9日(水)14:00 〜 17:30 (13:45〜Zoomへの入室可能) <申込期間>2020年11月10日(火)〜 2020年12月7日(月)17:00 締切 |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | 150名 |
対象 | 法人会員、賛助会員、幹事が認めた方、体験参加もOK |
主催 | JSUG 西日本フォーラム |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 受付開始:【13:45- Zoomへの入室可能】 本編開始:【14:00】 14:00 - 14:10 (10分) ご挨拶 JSUG西日本フォーラム長 倉本淳史様 (ベニックソリューション株式会社 取締役) 1コマ目 14:10 - 15:00 (50分) 富士通株式会社 EBASソリューション事業本部 戦略企画統括部 統括部長 中江功様 演題:「DXにおける未来を創るWA(和)のプロジェクトマネジメント」 休憩(10分) 2コマ目 15:10 - 16:00 (50分) 株式会社ランドログ チーフ・デジタル・オフィサー 明石宗一郎様 演題:「B2B2Xのデジタル・トランスフォメーション:SAPとコマツの事例から」 休憩(10分) 3コマ目 16:10 - 16:50 (40分) 総合メディカル株式会社 DX推進室 室長 永野義昭様 演題:「自社MBO経験から学ぶDX投資」 休憩(5分) 4コマ目 16:55 - 17:25 (30分) 演題:「本日の登壇者によるパネルディスカッション」 17:25 - 17:30 クロージング (5分) 西日本フォーラム幹事 & JSUG S/4への移行を考える会 部会長 加藤純様(大和ハウス工業株式会社 情報システム部 グループ長) |
備考 |
お申し込み
JSUGNET会員の方 | |
---|---|
はじめての方は「申込」ボタンをそのままクリックしてお申し込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「申込」ボタンをクリックしてお申し込みください。 【はじめてお申込いただく方へ】 はじめてお申込いただく方は、JSUGNET会員登録より会員登録をお勧めいたします。 |
|
お申込受付期間が終了したため、 |
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方 | |
---|---|
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方は、 『JSUGNET会員登録へ』より登録をおこないログインID/パスワードを取得してから、 部会・フォーラムへお申込み下さい。 |
![]() |
上記に該当されない方 | |
現在、非JSUG会員企業様で、JSUGへの入会をご検討中の方はこちらからお申込みください。 ※部会などの体験参加は1企業様につき1回のみ、また過去に退会実績のある企業様は体験参加の対象外とさせていただいておりますので、ご了承ください。 JSUG会員企業に所属している方は、こちらからご登録後にお申込ください。 |
![]() |
お問合わせ
ジャパンSAPユーザーグループ
E-mail:info@jsug.org
(事務局運営時間:平日 10:00-18:00)