第3回 JSUG S/4への移行を考える会
大和ハウス工業の加藤です。
コロナで低迷した状況下で皆様非常に大変な思いをされているかと思います。
その中での移行課題、非常に悩ましい課題ですよね。しかし、立ち止まっていればそれで成長も止まってしまいます。
移行について自らもっとよく知り、自分達が移行の先で何を・どのように・変えていきたいのか、何を実現したいのかを明確に持つことが大切です。
私達と一緒にぜひまずは1歩踏み出しましょう!今回も多くの皆様のご参加をお待ちしています!
概要
日時 | 2021年3月15日(月)14:00 〜 17:00 (13:45〜オンライン会議への参加可能) <申込期間>2021年2月15日(月)〜 2021年3月12日(金)17:00 締切 |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | 200名 |
対象 | 法人会員、賛助会員、フォーラム長が認めた方、体験参加も全てOK |
主催 | JSUG S/4への移行を考える会 |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 時間割(敬称略): 14:00 – 14:05:開会挨拶 部会長 加藤 純 (大和ハウス工業(株)情報システム部 グループ長) 14:05 – 14:50:演題「なぜ、20年以上SAPを利用しているユーザーが、たった6ヶ月でパブリッククラウドへの移行を成功できたのか?」 NTTアドバンステクノロジ株式会社 Value Co-creation事業本部 DXイノベーションプロジェクト プロジェクト長 都筑 純 14:50 – 15:05:演題「Intelligent Enterpriseの実現に向けて - RISE with SAPのご紹介 -」 SAPジャパン株式会社 S/4HANAクラウド事業本部 部長 竹廣 恵 <小休憩 10分> 15:15 – 16:00:演題「S/4HANAへの移行を安心・安全に行う為に必要なこと」 SCSK株式会社 AMO第一事業本部 ソリューション第五部 副部長 柏倉正樹、課長 樺澤守 <小休憩 5分> 16:05 – 16:50:パネル・ディスカッション 「S/4HANAへの移行 ズバリ本音で突っ込みます!成功のコツと留意点」 登壇者(NTT AT(株)都筑、SCSK(株)柏倉、樺澤、SAPジャパン(株)竹廣、大和ハウス工業(株)加藤) 16:50 – 16:55:クロージング 株式会社ニチレイ 情報戦略部部長 小松 唯史 |
備考 |
お申し込み
JSUGNET会員の方 | |
---|---|
はじめての方は「申込」ボタンをそのままクリックしてお申し込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「申込」ボタンをクリックしてお申し込みください。 【はじめてお申込いただく方へ】 はじめてお申込いただく方は、JSUGNET会員登録より会員登録をお勧めいたします。 |
|
お申込受付期間が終了したため、 |
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方 | |
---|---|
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方は、 『JSUGNET会員登録へ』より登録をおこないログインID/パスワードを取得してから、 部会・フォーラムへお申込み下さい。 |
![]() |
上記に該当されない方 | |
現在、非JSUG会員企業様で、JSUGへの入会をご検討中の方はこちらからお申込みください。 ※部会などの体験参加は1企業様につき1回のみ、また過去に退会実績のある企業様は体験参加の対象外とさせていただいておりますので、ご了承ください。 JSUG会員企業に所属している方は、こちらからご登録後にお申込ください。 |
![]() |
お問合わせ
ジャパンSAPユーザーグループ
E-mail:info@jsug.org
(事務局運営時間:平日 10:00-18:00)