第5回 JSUG「S/4への移行を考える会」
皆様こんにちは、大和ハウス工業の加藤です。
いよいよ事例本が発行されましたね ♪
多くの移行の先輩企業の方々、そしてそれを支えられたパートナー企業の方々の力強い執筆に、皆様も勇気づけられたのではないでしょうか。
さて、今回は事例本をテーマにして開催させて頂きます。原稿の中では語りつくせなかった事なども、パネルディスカッションで突っ込ませて頂く予定ですので、今回もぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしています。コロナに負けず、さらに加速させて行きますのでどうぞよろしくお願いいたします!
※事例本の詳細はこちら:http://www.jsug.org/news/2021/09/002886.html
概要
日時 | 2021年10月27日(水)11:00 〜 13:00 (10:45〜オンライン会議への参加可能) <申込期間>2021年9月27日(月)〜 2021年10月25日(月)17:00 締切 |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | 200名 |
対象 | JSUG会員およびJSUG非会員の体験参加も可 ※非JSUG会員企業様向けの体験参加は、1企業様につき1回のみとなっておりますので、すでに体験参加にてご参加いただいている企業様は体験参加の対象外とさせていただいております点、ご了承ください。 |
主催 | JSUG S/4への移行を考える会 |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 11:00 – 11:05 演題「S/4HANA 事例本 発刊にあたり」 (5分) JSUG会長 数見篤氏 (トラスコ中山(株)取締役 経営管理本部長 兼 デジタル戦略本部長) 11:05 – 11:25 演題「事例本から読み解くS/4への移行の狙いとポイント」 (20分) SAPジャパン(株)ICA統括本部 財務経理ソリューション部 部長 上硲優子氏 11:25 – 11:45 演題「S/4移行から始めるDX」(20分) 東京化成工業株式会社 執行役員 Global IT Head 幸村祥生氏 11:45 – 12:05 演題「S/4 HANA へのスピーディな移行を実現した検討ポイント」(20分) 日本ビジネスシステムズ株式会社 情報システム部 部長 増田哲也氏 12:05 – 12:15 演題「JSUGサポーターから見たS/4HANAへの移行について 」(10分) 日本アイ・ビー・エム株式会社 パートナー 佐藤俊氏 12:15 – 12:55 パネルディスカッション (40分) テーマ:「7月28日に実施したアンケート結果に基づき、上位3つのお困りごとについて」 モデレータ: SAPジャパン(株)上硲氏 登壇者:4名 大和ハウス工業 加藤氏、東京化成工業 幸村氏、日本ビジネスシステムズ 増田氏、日本IBM 佐藤氏 12:55 – 13:00 クロージング (5 分) S/4への移行を考える会 部会長 加藤純氏(大和ハウス工業(株)情報システム部 管理系基盤2グループ グループ長) |
備考 |
お申し込み
JSUGNET会員の方 | |
---|---|
はじめての方は「申込」ボタンをそのままクリックしてお申し込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「申込」ボタンをクリックしてお申し込みください。 【はじめてお申込いただく方へ】 はじめてお申込いただく方は、JSUGNET会員登録より会員登録をお勧めいたします。 |
|
お申込受付期間が終了したため、 |
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方 | |
---|---|
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方は、 『JSUGNET会員登録へ』より登録をおこないログインID/パスワードを取得してから、 部会・フォーラムへお申込み下さい。 |
![]() |
上記に該当されない方 | |
現在、非JSUG会員企業様で、JSUGへの入会をご検討中の方はこちらからお申込みください。 ※部会などの体験参加は1企業様につき1回のみ、また過去に退会実績のある企業様は体験参加の対象外とさせていただいておりますので、ご了承ください。 JSUG会員企業に所属している方は、こちらからご登録後にお申込ください。 |
![]() |
お問合わせ
ジャパンSAPユーザーグループ
E-mail:info@jsug.org
(事務局運営時間:平日 10:00-18:00)