JSUGテクニカル部会はSAPシステムに携わる実務者層を中心とした
相互交流(悩み相談、スキルアップ他)の場です。
今回の部会では、SolutionManager導入に向けたユーザ企業、日本発条様の取組についてご講演頂きます。
また、SAP様よりBusinessObjects社との統合で強化されたBIについて、
当部会らしく「基盤」にもスポットを当てたご講演をいただく予定です。
本年度最終回となる部会です、情報交換の場(懇親会)も企画していますので、皆様奮ってご参加ください。
日時 | 12月18日(金)14:00-17:00(受付 13:45-)定員 35名 申込期間:2009年11月13日(金) 〜 12月27日(木) 正午 |
---|---|
会場 |
100-0004 東京都 千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル JSUG部会受付までお越しください ※開始後15分以降にお越しの場合は、31F総合受付までお越しください。 |
参加費 | |
定員 | 35名 |
対象 | JSUG会員以外の体験参加も含め、広く参加受付 |
主催 | SAPジャパン・ユーザー・グループ(JSUG) |
共催 | |
協賛 | |
内容 | ■本日の部会について 14:00-14:10 ・テクニカルフォーラム報告 ・本日のアジェンダ ■Solution Manager 研究会報告 14:10-15:20 ・研究会アップデート Solution Manager 研究会リーダ(NTTデータウェーブ) 松井 憲司様 ・RBE Plus for SAP Solution Manager 体験プログラム報告 体験プログラム報告 株式会社クニエ 古田 泰資様 ■資料ダウンロード 検証を受けての取り組みについて 日本発条株式会社 鈴木 孝司様 ■資料ダウンロード (15:20〜15:30 休憩) ■「SAPによるデータ統合・データ活用の考え方の変化について 〜 BusinessObjectsとの統合を境に、SAPはこう変化した 〜」 15:30-16:00 SAPジャパン ソリューション本部 古澤 昌宏様 BUP本部 阿部 僚様 ■資料ダウンロード ■SOA研究WG 報告および来年度活動について 16:00-16:20 SOA研究WGリーダ(東洋ビジネスエンジニアリング) 増渕 澄様 ■Javaスタック研究WG 報告および来年度活動について 16:20-16:40 Javaスタック研究WG(ベニックソリューション) 石原 美彦様 ■資料ダウンロード ■来年度の部会について 16:40-17:00 ディスカッション 17:15〜 懇親会(サンケイビル31F受付裏) ※会費は不要です。是非奮ってご参加ください。 |
備考 |
JSUGNET会員の方 |
---|
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方 | |
---|---|
JSUG会員企業に所属されており、 まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方は、 『JSUGNET会員登録へ』より登録をおこない ログインID/パスワードを取得してから、 部会・フォーラムへお申込み下さい。 |
![]() |
上記に該当されない方 | |
上記に該当されないお客様は、 『体験参加申込へ』よりお申込み頂く事が可能です。 |
![]() |