SAP の電子インボイスへの取り組みについて
デジタル庁は、官民連携のもと、グローバルな標準仕様である 「Peppol (ペポル)」をベースとしたわが国における 「電子インボイス」 (デジタルインボイス) の標準仕様の普及・定着等に向けた取組を行い、事業者のバックオフィス業務のデジタル完結の実現を目指しています。 https://www.digital.go.jp/policies/electronic_invoice/
OpenPeppol における新たな国際標準仕様である 「PINT (Peppol International Invoice Model)」 の策定の動きに連動して、わが国の 「電子インボイス」 の標準仕様が策定され、SAP ジャパンも電子インボイス推進協議会の幹事企業に名を連ね、海外での Peppol の適用実績をもってわが国の 「電子インボイス」 の標準仕様の策定に、貢献させて頂いているところです。
わが国の「電子インボイス」の標準仕様として、Japan PINT Invoice Version 0.9.3 が 2022 年 6 月 17 日に公開されておりますが、「電子インボイス」 (デジタルインボイス) の普及・定着に向けた SAP の取り組みについての最新状況をお伝えいたします。
※SAPジャパンが、SAP ERP, S/4HANA の会計領域におけるローカライゼーション対応に関する情報を公開しています。
SAP ERP, S/4HANA の会計領域をご利用の方に有益な情報が発信されていますので、ご興味のある方は、以下よりご確認ください。
SAP ERP, S/4HANA の会計領域におけるローカライゼーション対応に関する情報提供ページのお知らせ
開催概要
日時 | 2022年10月25日(火)14:00〜15:00 (受付開始 13:50〜) 申込期間:2022年8月25日(木)〜 10月21日(金)17:00 |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | 200名 |
対象 | JSUG会員およびJSUG非会員の体験参加も可 ※体験参加は、お1人様1回のみ とさせて頂いております。 |
主催 | |
共催 | SAPジャパン株式会社、オープンテキスト株式会社 |
協賛 | |
内容 | • デジタル庁/EIPAの取り組み (10分) • SAPの取り組みと今後の予定 (35分) SAP Document Compliance について SAP Invoice Management について • Q&A (15分) |
備考 |
お申し込み
JSUGNET会員の方 | |
---|---|
はじめての方は「申込」ボタンをそのままクリックしてお申し込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「申込」ボタンをクリックしてお申し込みください。 【はじめてお申込いただく方へ】 はじめてお申込いただく方は、JSUGNET会員登録より会員登録をお勧めいたします。 |
|
お申込受付期間が終了したため、 |
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方 | |
---|---|
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方は、 『JSUGNET会員登録へ』より登録をおこないログインID/パスワードを取得してから、 部会・フォーラムへお申込み下さい。 |
![]() |
上記に該当されない方 | |
現在、非JSUG会員企業様で、JSUGへの入会をご検討中の方はこちらからお申込みください。 ※部会などの体験参加は お1人様1回のみ とさせて頂いております。また過去に退会実績のある方は体験参加の対象外とさせていただいておりますので、ご了承ください。 JSUG会員企業に所属している方は、こちらからご登録後にお申込ください。 |
![]() |