JSUG 設備保全部会

2022年度 JSUG 設備保全部会

今回の設備保全部会は久しぶりに対面で実施します。
部会ではTeamViewer社より「Industry5.0時代の設備保全のあり方」をテーマにTeamViewerでのARや遠隔サポートを駆使した設備保全の事例を紹介して頂きます。
ぜひ奮ってご参加ください!
※部会開催後に懇親会(会費制)を予定しております。懇親会の出欠については、申込時のアンケートにてご回答ください。

概要

日時 2023年2月17日(金)13:30 〜 17:00(受付開始 13:10 〜 )  
<申込期間>2022年12月8日(木)〜 2023年2月3日(金)17:00 締切
会場
100-0004 東京都 千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビル22F

参加費  
定員 35名 
対象 JSUG会員およびJSUG非会員の体験参加も可
※体験参加は、お1人様1回のみ とさせて頂いております。 
主催 JSUG 設備保全部会
共催
協賛
内容 13:30 – 13:50 1.新部会長あいさつ、自己紹介
13:50 – 15:00 2.TeamViewer社より“Industry5.0時代の設備保全のあり方 ”
 概要:Industry4.0時代は、各種センサーによる状態の把握、AIによる自動化を目指しデジタル化を推進してきました。
 想像したデジタルツインは構成できたでしょうか?ヨーロッパ委員会はすでに新しいIndustry5.0のコンセプトを打ち出していますが、
 その中核となるHuman Centricという概念に通じる、TeamViewerでのARや遠隔サポートを駆使した設備保全の事例を本講演では概説します。

15:00 – 15:10 休憩

15:10 – 16:00 3.SAP Labsより“次世代の設備保全:SAP-TeamViewer連携の実演デモ”  
 概要:設備メーカーから連携された設備情報およびモニタ状況の自動アラートを活用した保全活動から、TeamViewerによる現場の
 リアルタイムサポートまで繋がったシナリオを、実演デモを通してご紹介します。
16:00 – 16:30 4.S/4HANA EAMに新機能ご紹介
16:30 – 16:55 5.デジタルプラントイニシアチブフィードバック
 概要:昨年、SAPと共同で実施した“デジタル技術を利用したプラント業務のこれからの姿” ワークショップのフィードバックを行います。
16:55 – 17:00 6.閉会の挨拶

17:30以降 懇親会 
備考  

お申し込み

JSUGNET会員の方
はじめての方は「申込」ボタンをそのままクリックしてお申し込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「申込」ボタンをクリックしてお申し込みください。
【はじめてお申込いただく方へ】
はじめてお申込いただく方は、JSUGNET会員登録より会員登録をお勧めいたします。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

会員の方は下記ボックスにログインID、パスワードを入力してログインしてください。
ログインID :
パスワードをお忘れの方はこちら
パスワード :
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方
JSUG会員企業に所属されており、まだJSUGNET会員の登録が、お済みで無い方は、
『JSUGNET会員登録へ』より登録をおこないログインID/パスワードを取得してから、
部会・フォーラムへお申込み下さい。
JSUGNET会員登録へ
上記に該当されない方
現在、非JSUG会員企業様で、JSUGへの入会をご検討中の方はこちらからお申込みください。
※部会などの体験参加は1企業様につき1回のみ、また過去に退会実績のある企業様は体験参加の対象外とさせていただいておりますので、ご了承ください。

JSUG会員企業に所属している方は、こちらからご登録後にお申込ください。
体験参加申込へ

お問合わせ

ジャパンSAPユーザーグループ 
E-mail:info@jsug.org
(事務局運営時間:平日 10:00-18:00)